資料室

【ピアニスト講座】コード演奏の基礎について

Feb 18, 2016


よく耳にするのが、「クラシックのピアノ演奏を今までやってきたけど、現代音楽の弾き方が分からない!」、

「コードで弾けない!」というもの。
今回は、バイエル程度(初歩程度)のクラシックを経験された方を対象に、
コードで演奏する方法をお教えします!

楽譜が少しでも読める方が対象ですので、
楽譜を読めるようになりたい、という方には、
別途、楽譜の読み方をお教えしたいと思います。

はじめに、簡単なコードを3つ程度覚える

これだけでも十分!

C : ドミソ(基準の音は、ド)
F : ファラド(基準の音は、ファ)
G : ソシレ(基準の音は、ソ)

弾き方の基本は、左手で、基準の音を弾き、

右手で、3つの音を弾きます。

例えば、「C」の場合は、左手でド、

右手で、ドミソを弾きます。

この時、ドミソミドミソミ・・・のように、順番に音を弾くか、
同時に「ドミソ」を一度に弾くか、で、雰囲気が変わります。
前者は、ギターのアルペジオのように、ゆったりとした演奏、
後者は、ギターのストロークに見立てて、元気な演奏に向いています。
(あくまで雰囲気)

ちなみに、左手は、指一本で「ド」だけを弾くよりも、
例えば、薬指で低いド、親指で1オクターブ上のドを弾けば、
音に深みを出す事が出来たりしますので、色々試しましょう。

 さて、ここまで出来たら、まずは、適当に演奏してみて下さい!

まずは、「C」で、適当に演奏します。
一応、即興とも言う事が出来るのではないでしょうか?
ドミソだけでなく、余裕があれば他の音を入れてみても良いですよ。

例えば、「シを入れてみたらちょっとおしゃれな雰囲気になるな〜」など、
自分なりに工夫をしてみて、良かったパターンを覚えておくと良いです。

ここまで、適当・・・ならぬ、即興ができてしまえば、
同じ事を、「F」や「 G」でもやってみます。

さあ、これで、「C」と「F」と「G」があなたのものになりました。

もう、この三つのコードしか出ない曲なら、
怖いものなしですね?

 万が一、「C」と「 F」と「G」と「Am」のコードが出る曲に出くわしたら、
その時に「Am」を覚えてしまいましょう。

Am : ラドミ(基準の音は、ラ)

こういう風に、自分が演奏出来るコードのバリエーションを、
少しずつ増やしていけば、沢山の曲を演奏する事が出来るようになります。

「C7」や、「C9」など、数字が書いてあるものなど、
この時点で自分が理解出来ないものは無視して、
とりあえずは、「C」として認識してしまって構いません。

ただし、♭と#と、m(マイナー)だけは意識しましょう。

以下、簡単なコード表です。

コード名 基準音 和音 コード名 基準音 和音
Aラド#ミAmラドミ
Bシレ#ファ#Bmシレファ#
CドミソCmドミ♭ソ
Dレファ#ラDmレファラ
Eミソ#シEmミソシ
FファファラドFmファファラ♭ド
GソシレGmソシ♭レ

以下は、シャープ、またはフラットが含まれる場合。

コード名 基準音 和音 コード名 基準音 和音
G#(A♭)ソ#
ラ♭
ソ#ドレ#
ラ♭ドミ♭
G#m(A♭m)ソ#
ラ♭
ソ#シレ#
ラ♭シミ♭
A#(B♭)ラ#
シ♭
ラ#レファ
シ♭レファ
A#m(B♭m)ラ#
シ♭
ラ#ド#ファ
シ♭レ♭ファ
C# (D♭)ド#
レ♭
ド#ファソ#
レ♭ファラ♭
C#m (D♭m)ド#
レ♭
ド#ミソ#
レ♭ミラ♭
D#(E♭)レ#
ミ♭
レ#ソラ#
ミ♭ソシ♭
D#m(E♭m)レ#
ミ♭
レ#ファ#ラ#
ミ♭ソ♭シ♭
F#(G♭)ファ#
ソ♭
ファ#ラ#ド#
ソ♭シ♭レ♭
F#m(G♭m)ファ#
ソ♭
ファ#ラド#
ソ♭ラレ♭